新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2013年10月17日木曜日
日本の工芸:七宝、並河靖之、Shippo, Yasuyuki Namikawa
›
新保博彦の(YouTube)チャンネル を開設しました。「 並河靖之の七宝と並河靖之七宝記念館の庭園 」を掲載しています。(2023.5.7) ***** スコット南極探検隊の映像記録を残し、 世界を旅し日本をことのほか愛し、この世の楽園と讃えた、ハーバート・G・ポンティングの ...
2013年9月1日日曜日
イザベラ・バード『朝鮮紀行』を読む (2)、Isabella Bird Bishop, Korea And Her Neighbours
›
Isabella Lucy Bird from Wikipedia イザベラ・バード『朝鮮紀行』のより詳しい書評を作成しました。 ここをクリックしていただくと読めます (私のHPにも掲載中、2021.04.05) ***** 前回(1) では、イザベラ・バードの朝鮮に...
イザベラ・バード『朝鮮紀行』を読む (1)、Isabella Bird Bishop, Korea And Her Neighbours
›
イザベラ・バード『朝鮮紀行』のより詳しい書評を作成しました。 ここをクリックしていただくと読めます (私のHPにも掲載中、2021.04.05) ***** 最近、韓国からの歴史認識についての主張が活発に行われている。それに対して、日本は受け身では無く、事実を持って応えること...
2013年8月27日火曜日
天国に最も近い島、ニューカレドニア、Nouvelle-Calédonie and L'Ile des Pin
›
今年の夏休み、たまたまニューカレドニア( Nouvelle-Calédonie) に行くことができた。天国に最も近い島と呼ばれているこの島に行けたことは、定年前の私にとっては偶然ではないのかもしれない。 そのあまりにも美しい島々の写真を撮ろうとしたが、結果的には満足いく写真が...
2013年7月16日火曜日
戦前の日本企業の海外投資の実態:4つのデータ・ベースを使ってみよう
›
日本企業のグローバル化の必要性が、日本市場の縮小と飽和という条件のもとで、ますます強く叫ばれている。グローバル化を進めるためには、過去の経験を学び直すことが必要になっている。 また、これまで長い間、戦前の日本と日本企業のアジア経済発展への貢献に対する不当な批判ばかりが先行してい...
2013年5月23日木曜日
青もみじの季節、瑠璃光院と蓮華寺、Japanese Green Maple, Rurikouin, Rengeji
›
今、 青もみじ の季節だという。以前から青もみじはこれほどまでに注目されていたのだろうか。 青もみじとは、「赤く色づく前のカエデ」。 と言うことで、特別拝観中の瑠璃光院と蓮華寺に行ってみた。 左の写真は 瑠璃光院 の入口、門から青もみじがさっそく出迎えてくれた。八瀬比叡...
2013年5月2日木曜日
世界で最も美しい画本:喜多川歌麿、Kitagawa Utamaro
›
「世界で最も美しい画本:喜多川歌麿、Kitagawa Utamaro」 (2013.5.2)は、 「 歌麿の「世界で最も美しい画本」を紹介する浅野秀剛『歌麿の風流』 」 (2018.11.8)として改訂しました。改訂版をご覧ください。 ( ブログのTOP 、 ブログの目次 ,...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示