新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2014年5月15日木曜日
ファブレットASUS Fonepad Note 6と、スマホ電話SIM フリーDataでスマホを開始、その2
›
「ファブレットASUS Fonepad Note 6と、スマホ電話SIM フリーDataでスマホを開始」 を、このブログに記載してから、意外にもかなりのアクセスがあったので、その後を書いておきたい。 1) まず 電話 だが、通常の電話回線を使う 楽天電話 を使っている。楽天電...
2014年5月14日水曜日
四国大学経営情報学部創設時の面々大集合
›
(左の写真はクリックすると大きく表示されます) 5月11日、 四国大学経営情報学部 が設立された際に参画し、今では退職された先生方お二人と、私を含む退職まであと数年の2名が、大阪に集まった。集まったのは、これで2回目、次回は卒業生にも参加してもらおうということになった。 ...
2014年5月5日月曜日
マンキュー先生による「どのようにうまく書くか」, How to Write Well, GREG MANKIW'S BLOG
›
どのようにうまく文章を書くか、とても難しい。英語となるとさらに難しい。 GW で机を整理していたら、以前に印刷していた N. Gregory Mankiw の How to Write Well という短い文章が出てきた。とてもうまく書けているので、 Beyond Words さ...
2014年4月11日金曜日
ファブレットASUS Fonepad Note 6と、スマホ電話SIM フリーDataでスマホを開始
›
4月10日に、 スマホ電話SIM フリーData (右下の画像) がようやく到着し、SIMフリーの ASUS Fonepad Note 6 (左の画像) に差し込んで、ようやくスマートフォンに移行できた。ASUS Fonepad Note 6は、いわゆる ファブレ...
2014年3月6日木曜日
『伊藤若冲 動植綵絵 調査研究篇』、Jakuchu Itoh
›
伊藤若冲には、一般向けの多数の解説書とともに、その調査研究をまとめた貴重な研究文献がある。 「 伊藤若冲・動植綵絵 : 全三十幅 」 、伊藤若冲 [画] ; 宮内庁三の丸尚蔵館, 東京文化財研究所, 小学館編集、小学館, 2010.1である。これは動植綵絵全三十幅そのものと...
2014年2月22日土曜日
アマデウス、Amadeus
›
「エッカート『日本帝国の申し子』、Carter J. Eckert, Offspring of Empire 」を今年1月4日に書いて以来、この時期は大学教員にとって最も忙しい時期だったので、残念ながらこのブログに新たなページを書くことができなかった。それでも、忙しい時期の少しの...
2014年1月4日土曜日
エッカート『日本帝国の申し子』、Carter J. Eckert, Offspring of Empire
›
追記 (2021.3.24) この書評をさらに詳しくした書評は以下の通りです。ぜひご参照ください。 「 書評 エッカート『日本帝国の申し子 (Book Review: Carter J. Eckert, Offspring of Empire ) 」 ここをクリックしていた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示