新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2015年3月31日火曜日
新しいWebsiteを公開しました。 New website is established
›
新しいWebsiteを公開しました。 URLは https://sites.google.com/site/hshimpo/ です。日本語版と英語版があります。まだ、情報は限られていますが、これから少しずつ充実させていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 これまで...
2015年3月28日土曜日
大阪産業大学(経済学部)を定年退職しました。研究室を飾っていたクメール美術, Angkor Vat and A Millennium of Khmer Art
›
2015年3月、新保博彦は、18年間勤務した大阪産業大学(経済学部)を定年退職しました。 在職中には、大阪産業大学の教職員をはじめ多くの方々のご指導とご支援で、研究や教育はもちろん、様々な分野で仕事をさせていただきました。この場をお借りして、皆様方に心からお礼申し上げます。 ...
2015年1月5日月曜日
2015年 明けましておめでとうございます:日中和平工作の再評価、Peace Moves between Japan and China in the Inter-war Period
›
明けましておめでとうございます 今年も「新保博彦のブログ」をよろしくお願いいたします ********** 今年は1945年の終戦から70年。ひとつの大きな区切りの年だが、もうひとつ重要な意味を持っている年でもある。この年で、戦前の出版物の著作権が切...
2014年11月20日木曜日
奈良・大和文華館で酒井抱一展、Houitsu Sakai in Nara
›
(「洗練の極致 光琳と琳派」、p.26-27) 奈良の大和文華館で、 特別展「酒井抱一展」 が開催された。奈良で酒井抱一が、特に左の「 夏秋草図屏風 」が見られるなんて想像もしていなかったので、さっそく行ったが、ブログへの記載が遅れてしまった。 「酒...
2014年11月15日土曜日
世界経済評論11/12月号に、「台湾の企業戦略」の書評を掲載
›
『 世界経済評論 』の11/12月号に、 朝元照雄 氏の最新著作「 台湾の企業戦略 」の書評を書きました。以下の通りですが、ぜひ『世界経済評論』もご参照ください。 私達の周辺には、台湾ブランドのタブレット、PC、スマートフォンなどのIT製品があふれている。OEM製品や部品...
2014年10月19日日曜日
Collaboration between Japanese and Korean Companies in the Inter-war Period、戦間期の日朝企業間のCollaboration
›
Collaboration between Japanese and Korean Companies in the Inter-war Period( 戦間期の日朝企業間のCollaboration) を作成した。本ブログへの 掲載が遅れてしまったが、以前の 新しい論文: Ja...
2014年9月7日日曜日
日本を代表する企業家、鮎川義介、Aikawa Yoshisuke
›
(写真は、 山口県山口ブランドストーリー から) 日本を代表する企業家の一人は、左の写真の 鮎川義介(あいかわよしすけ) である。 国立国会図書館には、 鮎川義介関係文書(MF)(寄託) があるが、そこでの彼の紹介を要約すると次の通りである。 1880.11.6 山...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示