新保博彦のブログ

Hirohiko SHIMPO's Blog

2016年7月26日火曜日

経済・経営の理論と歴史の古典(2) リーマー『列国の対支投資』

›
バーリ・ミーンズに続いて紹介したいのが、 シー・エフ・レーマー* 著、東亞經濟調査局譯 『列國の對支投資』 ( Foreign investments in China , 原著:1933年)である。バーリ・ミーンズの著作に比べれば影響は小さいが、戦間期の世界と日本の対外投資...
2016年7月21日木曜日

経済・経営の理論と歴史の古典(1) バーリ・ミーンズ「近代株式会社と私有財産」

›
このブログでは、今読み直されるべき 経済・経営の理論と歴史 についてのいくつかの重要な古典を順次紹介したい。まず、 バーリ・ミーンズ「近代株式会社と私有財産」(The Modern Corporation and Private Property, 1932) である。コーポ...
2016年7月6日水曜日

太田彩『伊藤若冲作品集』で若冲の全作品を愉しむ

›
太田彩 さんの 『伊藤若冲作品集』 が刊行された。左図は内表紙である。 作品集の目次は次の通りである。 「はじめに 広がる若冲、伝わる若冲の想い 近づいて観る動植綵絵ー生命を映す色彩の魔術 評伝 伊藤若冲ー十八世紀の京に生きる 動植綵絵 ー畢生の大作を愛でる、愉し...
2016年6月29日水曜日

『若冲原寸美術館 100%Jakuchu!』、原寸図で若冲を楽しむ

›
『 若冲原寸美術館 100%Jakuchu 』 (小学館、 2016年)が刊行された。原寸で若冲の「 動植綵絵 」を安価で見ることができる画集である。若冲の作品集が続々と出版されているが、他書にはない特徴となっている。 この書籍はもうひとつ、「動植綵絵」を年代別に並べていること...
2016年5月26日木曜日

ますます重要になる第三者委員会と、それを評価する機関の役割

›
 日本を代表する企業のひとつである 東芝 で、長期にわたる広範囲な粉飾決算が行われていた。私は、論文「 東芝の粉飾決算とコーポレート・ガバナンス改革 」で、具体的な経緯と今後のコーポレート・ガバナンス改革について検討した。論文は、 私のWebsite でご覧いただけます。  東...
2016年4月30日土曜日

「特別展 明治有田 超絶の美、The Compelling Beauty of Arita Ceramics」に行ってきました

›
兵庫陶芸美術館 では、 「 特別展 明治有田 超絶の美-万国博覧会の時代-、The Compelling Beauty of Arita Ceramics in the Age of the Great International Expositions 」 が開かれ、その図...
2016年4月7日木曜日

2.26事件を含む『昭和天皇実録 第七』が刊行される、An Official Record of the Emperor Showa Vol. 7

›
「新保博彦のブログ」に英語のAbstractを付けます。過去のブログにもさかのぼる予定です。 2016年4月16日現在、最新の5つのブログに付けています。 English Abstract Publication of "An Official Record o...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
新保博彦 (Hirohiko SHIMPO)
新保博彦のチャンネル: https://www.youtube.com/@hshimpo/videos を開設しました。(2023.3.30)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.