新保博彦のブログ

Hirohiko SHIMPO's Blog

2017年12月23日土曜日

『若冲の世界』(TJmook, 狩野博幸監修)

›
前回のブログ『北斎肉筆画の世界』で新たに発見された北斎の作品を紹介したが、今回は 『若冲の世界』 (TJmook, 狩野博幸監修)で、若冲の新たに発見された作品を紹介したい。 孔雀鳳凰図(双幅)の「孔雀図」 、1755年頃の作 (次の「鳳凰図」と一対)である。 「19...
2017年11月23日木曜日

『北斎肉筆画の世界』(TJmook, 内藤正人監修)

›
YouTubeチャンネルを開設しました。 新保博彦のチャンネル です。以下の内容を含む「 北斎の須佐之男命厄神退治之図と晩年の大作群 」を作成しました。(2023.5.22) 『北斎肉筆画の世界』 が2017年6月に宝島社から、内藤正人氏の監修で刊行された。北斎の肉筆画をまとめて...
2017年11月17日金曜日

イルデパン 2017年10月

›
念願のニューカレドニアの イルデパン(Île des Pins,  松の島 ) に行きました。グランドテール島のヌメアからは飛行機で約30分。ニューカレドニア全体がとても美しい島々ですが、イルデパンは島全体がひときわ美しい。このブログには、いくつかの動画を入れてみました。動画はい...
2017年9月17日日曜日

「並河靖之 七宝展 明治七宝の誘惑-透明な黒の感性」(伊丹市立美術館)

›
新保博彦の(YouTube)チャンネル を開設しました。「 並河靖之の七宝と並河靖之七宝記念館の庭園 」を掲載しています。(2023.5.7) ***** 伊丹市立美術館で9月9日から 「並河靖之 七宝展 明治七宝の誘惑-透明な黒の感性」 が開催されている。展覧会では、以下の大部...
2017年8月21日月曜日

「真の日本の友」グルー駐日大使の『滞日十年』(2)

›
前回に引き続き今回は、グルー駐日大使による、日米開戦回避に向けての試み、日本降伏の際の日本の立場を尊重した講和条件作成に当たっての貴重な努力を、グルーの著作を通じて紹介しておきたい。言うまでもなく、これらの努力によって、グルーは「真の日本の友」(廣部泉『グルー』の副題)としての評...
2017年8月20日日曜日

「真の日本の友」グルー駐日大使の『滞日十年』(1)

›
第2次世界大戦についての様々な資料の公刊を通じて、その評価の見直しの機運も徐々に高まっているが、その過程で日米開戦回避の動きに重要な役割を果たした グルー駐日大使 ( Joseph Clark Grew, 1880-1965、駐日大使は1932-1941 ) の活動に注目が再び集...
2017年8月9日水曜日

フーバー大統領『裏切られた自由』での、中国と朝鮮、『フーバー大統領回顧録』紹介(3)

›
書評「フーバー大統領回顧録『裏切られた自由』を読む:日本にかんする叙述を中心にして(Book Review: Hoovers’ FREEDOM BETRAYED , Focusing on Chapters Related with Japan)」を、 私のホームページ ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
新保博彦 (Hirohiko SHIMPO)
新保博彦のチャンネル: https://www.youtube.com/@hshimpo/videos を開設しました。(2023.3.30)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.