新保博彦のブログ

Hirohiko SHIMPO's Blog

2018年7月10日火曜日

『米国会社四季報』でみるアメリカ企業100社

›
『米国会社四季報』 が東洋経済新報社によって2014年に刊行が開始されて、今年は5年目になる。アメリカにおける情報技術の革新が急速に進み、その恩恵が我が国にも幅広く浸透し、アメリカ企業への関心が強まっている。また、アメリカ企業などへの直接に投資ができる証券会社も増え、有力...
2018年6月21日木曜日

木村光彦『日本統治下の朝鮮』を読む(2)

›
前回に続き、 木村光彦『日本統治下の朝鮮』 の第4章以降を紹介したい。なお、この著作の書評を、 私のWebsite にやや長文で掲載したが、以下はその要約(後半部)である。  掲載した書評の完全版は、 書評「木村光彦『日本統治下の朝鮮』を読む」 【 論文 】( ここ をクリッ...

木村光彦『日本統治下の朝鮮』を読む(1)

›
日本統治下朝鮮の経済についての画期的な著作が刊行された。 木村光彦『日本統治下の朝鮮 統計と実証研究は何を語るか』 、中公新書、2018年4月25日発行である。この著作の書評を、 私のWebsite にやや長文で掲載したが、以下はその要約である。  掲載した書評の完全版は...
2018年5月25日金曜日

ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信

›
「 ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信 」(あべのハルカス美術館)に行ってきた。予想外に入場者が多く、男性も多いのは少し驚いた。浮世絵や春信に対する関心が急速に高まっているのを感じることができた。 「ボストン美術館 には、600点以上の春信作品が所蔵され、世界一のコレクショ...
2018年5月8日火曜日

並河靖之七宝記念館館

›
新保博彦の(YouTube)チャンネル を開設しました。「 並河靖之の七宝と並河靖之七宝記念館の庭園 」を掲載しています。(2023.5.7) ***** 日本を代表する七宝家 並河靖之 の展覧会には、これまでいくつも出かけていたが、なかなか行く機会の無かった 並河靖之七宝記...
2018年3月21日水曜日

入江泰吉『私の大和路』(2)春夏紀行

›
入江泰吉氏の 『私の大和路』 の、先に紹介した 秋冬紀行 に続いて、今まさにその季節に移りつつある 春夏紀行(小学館文庫) を紹介したい。 目次は、春陽大和路、追憶の大和、祈りのほとけ、人間のいない風景(白洲正子)、大和路の夏、回想・カメラで絵を描く人(杉本健吉)である。 ...
2018年3月7日水曜日

日英語版、写真満載の『Man'yō Luster <万葉集> 新装版』

›
『 Man'yō Luster < 万葉集>  新装版 』(リーピ英雄:英訳、中西進:日本語現代語訳、井上博道:写真、高岡一弥:アートディレクション、 パイインターナショナル、2014年 ) 万葉集の原文とその現代語訳、英訳、そしてその歌に関連の深い写真が一体と...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
新保博彦 (Hirohiko SHIMPO)
新保博彦のチャンネル: https://www.youtube.com/@hshimpo/videos を開設しました。(2023.3.30)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.