新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2019年6月25日火曜日
中之島の街事情マガジン『島民』は情報満載
›
2019年春号表紙 中之島の「街事情」マガジン 『島民』 は、「「(中之島)島民」にとって切実かつ有意義な情報を、コンスタントに提供することで、「島で生活をしている」という愛着をもっと高めてもらうことが狙いです。」 すでに2019年6月号(夏号)の130号まで刊行されて...
2019年5月21日火曜日
ハウステンボス、今はバラ祭の真っ最中
›
ハウステンボス に行ってきました。 「 アジア最大級、日本一のバラの街、バラ祭 」 が6月2日まで開かれ、2000品種、130万本という途方もない数のバラが咲き誇っている。ハウステンボスのwebsiteはとても充実しているので、主な写真はぜひそれらを見ていただきたい。 なお、こ...
2019年4月16日火曜日
シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満開の下』
›
今年の桜もいつもの年のように見事に咲き誇った。この季節に合わせて上演された シネマ歌舞伎『野田版 桜の森の満 開の下』 を見に行った。 野田秀樹 の作・演出だが、原作は 坂口安吾 の 『桜の森の満開の下』 と 『夜長姫と耳男』 である。 初めて見たシネマ歌舞伎『野田版 ...
2019年3月3日日曜日
NHK「江戸あばんぎゃるど」(2)
›
前回(1) に続き、 「江戸あばんぎゃるど」 第1回の作品をもうひとつ追加したい。 酒井抱一 (1761年ー1829年) 「桜と楓の屏風」 六曲一双の屏風で、右隻には桜、左隻には楓と、異なる時期の花が同時に咲くという非現実的な構図だが、それが特別な豪華さを生んでいる...
NHK「江戸あばんぎゃるど」(1)
›
NHKが放送した 「 江戸あばんぎゃるど」 は、日本から流出した作品を中心に、江戸時代の優れた絵画などを多数紹介したすばらしい番組である。 その再放送がなかなか実現しなかったが、ようやくNHK4Kで改めて見ることができたので、私が 注目した作品を紹介したい。以下3点は、すべて、...
2019年2月22日金曜日
奈良公園にようやく春、片岡梅林から
›
ようやく春が近づいてきたので、奈良公園の梅を見るために、 片岡梅林 へ出かけた。 片岡梅林は、「春日大社参道一の鳥居付近から料理旅館「江戸三」の方向に歩いていくとやがて250本ほどの梅林がある。」(奈良市観光協会のwebsiteから) 写真のとおり、様々な色の梅の木が植え...
2019年1月23日水曜日
Alibaba、HuaweiからJHICCまで:中国企業の最新動向
›
謹賀新年(2019年) 米中経済・企業間対立は、いちだんと厳しくなっている。中国の 国家情報法 は「いかなる組織及び個人も、法に基づき国の情報活動に協力し、国の情報活動に関する秘密を守る義務を有し、国は、情報活動に協力した組織及び個人を保護する」ことを明確に定めた。 こ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示