新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2020年2月12日水曜日
カラヴァッジョとその幅広い影響 宮下規久朗氏の3つの著作
›
前回のブログ は、カラヴァッジョ展に出展されている「法悦のマグダラのマリア」の真贋論争を紹介した。カラヴァッジョは若くして死んだにも関わらず、その作品はどれも革新的だが、同時に彼の個性とともに作品も、人によって好みが分かれるものが多いように思われる。 カラヴァッジョを理解す...
2020年2月8日土曜日
カラヴァッジョ 3つのマグダラのマリア
›
左の図は、現在 あべのハルカス美術館 で開催されている「 カラヴァッジョ展 」の最も注目されている作品「 法悦のマグダラのマリア 」 (1606年)の部分図である。展覧会の図録p.125から掲載させていただいた。(コピーのため、左に折り目による白い線が入っている) 展覧会...
2019年12月29日日曜日
富山県水墨美術館開館20周年記念「墨画×革命 戦後日本画の新たな地平」
›
図録表紙 富山県水墨美術館開館20周年記念「墨画×革命 戦後日本画の新たな地平」 が、2019年11月15日から2020年1月13日)まで開かれている。 「本展では、戦後に制作された墨画的表現を概観し、戦後日本画の中での墨画の性格、水墨画の伝統の受容/変容の状況を、さま...
2019年12月6日金曜日
緑ヶ丘美術館 三代 徳田八十吉展
›
展覧会の案内 おもて 2019年の最後を飾るすばらしい展覧会に行くことができた。 生駒市の 緑ヶ丘美術館 で、(2019年)9⽉8⽇から12⽉22⽇まで <没後10年>⼈間国宝・三代德⽥⼋⼗吉展 が開かれている。緑ヶ丘美術館・開館二周年を記念して開かれたということであ...
2019年11月18日月曜日
書評:李栄薫編著『反日種族主義』その1(2)
›
(1) での『反日種族主義』の紹介に続いて、 李栄薫氏による「反日種族主義」の説明に進もう。 なお、私はすでに 私のWebsiteで書評を掲載している(本文10ページ) ので、詳しくは左をクリックしてお読みください。 李栄薫氏、Share News Japanから ...
書評:李栄薫編著『反日種族主義』その1 落星垈経済研究所の経済学者などによる批判
›
Amazonから 李栄薫編著『反日種族主義 日韓危機の根源』 が刊行された。韓国で刊行された書籍の日本語版である。韓国ではベストセラーになったが、日本語版の刊行は、わずか4か月後である。同書は、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権を支える思想と思想家に対する包括的な批...
2019年10月15日火曜日
格安スマホも3代目:Asus Zenfone 6を購入
›
Asus Zenfone 6 格安スマホは以下の様な経緯でついに3代目となり、Asus Zenfone 6を購入した。 1代目 :2014年4月に購入し、特に大きな問題なく使っていたスマートフォン Asus Fonepad Note 6 が、2016年10月に突然起動し...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示