新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2020年4月18日土曜日
『流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録』(1922年)
›
『 流行性感冒 「スペイン風邪」大流行の記録 』(内務省衛生局編、東洋文庫 778、2008年)を、4月30日までダウンロードして読むことができる。図書館から借りられず、高額な中古品のみが出回っている今、このような試みを決断された平凡社に心から敬意を表したいと思います。 ...
2020年4月11日土曜日
新型コロナウイルスへの挑戦:日本モデルとセルフ・ロックダウン
›
左は、日本経済新聞2020年4月10日(25面)に掲載された、「 日本の死者数の増加ペースは米欧を下回っているが ・・・ 」という図である。最も信頼できる数値として利用される、米ジョンズ・ホプキンス大の調査をもとに作成されている。 この図の最大の特色は、各国ごとの 死者数 の...
2020年4月7日火曜日
『青磁 清澄な青の至宝』を味わう
›
『青磁 清澄な青の至宝 (別冊『炎芸術』)』 (阿部出版、2017年) を紹介したい。 コロナウイルスの影響が拡大し、図書館の利用もままならない日が続くが、たまたますばらしい本に出会った。この本の本体価格は2500円と安いとはと言えないが、掲載された作品の多様さ、鮮明で美...
2020年3月14日土曜日
ダナン:注目される観光地、そしてソンチャ半島
›
ダナンが今観光地として注目されている。ダナンは、トリップ・アドバイザーの「 注目の観光地:世界、昨年の口コミ・評価で人気急上昇した、絶対に外さないイチ押しスポット 」で第7位に選ばれた。日本から直行便があり、比較的容易に行ける。 ベトナムにはダナンを始め、観光地として魅力ある都...
2020年2月12日水曜日
カラヴァッジョとその幅広い影響 宮下規久朗氏の3つの著作
›
前回のブログ は、カラヴァッジョ展に出展されている「法悦のマグダラのマリア」の真贋論争を紹介した。カラヴァッジョは若くして死んだにも関わらず、その作品はどれも革新的だが、同時に彼の個性とともに作品も、人によって好みが分かれるものが多いように思われる。 カラヴァッジョを理解す...
2020年2月8日土曜日
カラヴァッジョ 3つのマグダラのマリア
›
左の図は、現在 あべのハルカス美術館 で開催されている「 カラヴァッジョ展 」の最も注目されている作品「 法悦のマグダラのマリア 」 (1606年)の部分図である。展覧会の図録p.125から掲載させていただいた。(コピーのため、左に折り目による白い線が入っている) 展覧会...
2019年12月29日日曜日
富山県水墨美術館開館20周年記念「墨画×革命 戦後日本画の新たな地平」
›
図録表紙 富山県水墨美術館開館20周年記念「墨画×革命 戦後日本画の新たな地平」 が、2019年11月15日から2020年1月13日)まで開かれている。 「本展では、戦後に制作された墨画的表現を概観し、戦後日本画の中での墨画の性格、水墨画の伝統の受容/変容の状況を、さま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示