新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2021年12月27日月曜日
強まるバブル懸念の指標とバブル研究の古典(2)
›
「強まるバブル懸念の指標とバブル研究の古典(1)」 では、現在のバブルの懸念を示す代表的な指標を紹介したが、(2)ではバブル研究の著名な古典を紹介したい。 まず、キンドルバーガー『 熱狂、恐慌、崩壊 金融恐慌の歴史 』(日本語訳、2004年)から始めよう。同書は3回翻訳されて...
強まるバブル懸念の指標とバブル研究の古典(1)
›
アメリカ株式市場では、バブルの懸念が強まっている。その現状と、バブル研究の古典について紹介した論文を、私の web site に掲載したが、その簡単な紹介を2回に分けて行いたい。 バブルの懸念が強まっていることを示す重要な指標のうち一つ目は、 S&P 500 Cyclic...
論文「中国の監視社会と監視カメラ・顔認証企業」を、私のHPに掲載しました。
›
( 新保博彦の政治・経済コラム (2021年11月15日掲載) から移動しました。2021.12.27) 論文「 中国の監視社会と監視カメラ・顔認証企業 」を、私のHPに掲載しました。 目次は以下の通りです。 I 世界と中国の監視カメラ、2 中国の監視カメラ・顔認証企業、3 ...
論文「新型コロナウイルス感染症と中国製薬・バイオ企業」を、私のHPに掲載しました。
›
( 新保博彦の政治・経済コラム (2021年10月7日掲載)から移動しました。(2021.12.27) 論文「 新型コロナウイルス感染症と中国製薬・バイオ企業、2021年9月 (COVID-19 Infection and Chinese Pharmaceutical and B...
2021年12月2日木曜日
吉田博の絵画、NIKKEI The STYLE「世界を駆けた画家夫妻」
›
私は、これまでの私のブログで、 版画家 吉田博のすばらしい作品群を紹介してきた。ところが、日本経済新聞11月28日、 NIKKEI The STYLE「 世界を駆けた画家夫妻―吉田博と吉田ふじを(上) 繊細な描写、米国人を魅了」 は、 画家 吉田博とその妻ふじをを紹介している。...
2021年10月23日土曜日
『吉田博 全木版画集 増補新版』刊行される
›
『 吉田博 全木版画集 増補新版 』が、2021年8月に刊行された。これまで入手可能だった第2版(1996年刊)の大幅な改訂となっているので、簡単に紹介したい。25年の間に、吉田博の人気は高まる一方である。私は、今年の秋に開かれた、 『 千葉市美術館所蔵 新版画ー進化系UKIYO...
2021年10月20日水曜日
李大根著『帰属財産研究 韓国に埋もれた「日本資産」の真実』が刊行
›
李大根著、金光英実訳、黒田勝弘監訳 『帰属財産研究 韓国に埋もれた「日本資産」の真実』 (文藝春秋、2021年)が刊行された。日本語版でも本文が485ページに及ぶ大著である。本書は、帰属財産についての本格的な研究を通して、具体的で歴史的な事実に基づく 、韓国・朝鮮近代史の包括的...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示