新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2022年4月28日木曜日
『ガラス工芸家100人 現代日本の精鋭たち (別冊炎芸術) 』を紹介します
›
私のブログは、しばらくロシアのウクライナ侵攻を批判する記事を書いてきた。この野蛮な行為で、人間に対する信頼を失いそうになるが、以下のような素晴らしく創造的な作品群に親しむことができて、少しほっとできる。 『ガラス工芸家100人 現代日本の精鋭たち (別冊炎芸術) 』 (2021年...
2022年4月9日土曜日
論文集『ロシアのウクライナ侵攻の背景 202204』を掲載しました。
›
『論文集 ロシアのウクライナ侵攻の背景 202204』 (左は表紙) を掲載しました。 ここをクリックしてください。 ( 私のWebsite からもダウンロードできます) 掲載した論文3件と書評2件は以下の通りです。 1 ウクライナ危機、2022年初頭:ロシア・ウクライナ両国の歴...
2022年4月6日水曜日
コンクエスト『悲しみの収穫』:ソ連によるウクライナでのジェノサイドを告発する(2)
›
前回のスナイダー『ブラッドランド』 に引き続き、スターリンによるウクライナでのジェノサイドについてのもうひとつの研究である、 ロバート・コンクエスト( Robert Conquest) 『悲しみの収穫 - ウクライナ大飢饉』 (原著"THE HARVEST OF SOR...
スナイダー『ブラッドランド』:ソ連によるウクライナでのジェノサイドを告発する(1)
›
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって1ヶ月半、各地でロシアによるジェノサイドが明らかになりつつあるが、ロシアの侵攻は止まらない。なぜロシアはウクライナに侵攻するのか、それを考えるのには、歴史を遡ることも必要である。なかでも、1932-33年にソ連がウクライナで引き起こした 飢饉 ...
2022年3月29日火曜日
論文「制裁で打撃を受けるロシア有力企業とオリガルヒ」をHPに掲載しました。(1)
›
論文 「 制裁で打撃を受けるロシア有力企業とオリガルヒ:先進国に依存するロシア企業とオリガルヒ 」を HP に掲載しました。以下は、2回に分けた、その要約です。なお、前の論文「 プーチン政権と一体化するロシア国有企業群:ウクライナ侵攻の背景 」もあわせて参照していただければ幸...
論文「制裁で打撃を受けるロシア有力企業とオリガルヒ」をHPに掲載しました。(2)
›
本ブログは、 論文「制裁で打撃を受けるロシア有力企業とオリガルヒ」 を紹介する 前回のブログ に続きます。 論文は、 HP に掲載しています。ご参照ください。 3 有力企業とともに資産が激減するオリガルヒ 3節は、Forbes, Forbes WORLD'S BILLIO...
2022年3月11日金曜日
論文「プーチン政権と一体化するロシア国有企業群」をHPに掲載しました(2)
›
このブログは、論文「 プーチン政権と一体化するロシア国有企業群 :ウクライナ侵攻の背景 」 後半 の要約です。論文は、以下に掲載していますのでご覧ください。 私のHPのTopページ 。 3 非公開企業あるいは国有企業群:国防・軍事と原子力産業 前のブログで紹介した、論文 2節 は...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示