新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2025年3月30日日曜日
「書評 『ドイツ=ロシアの世紀 1900-2022』」を掲載しました
›
「書評 『ドイツ=ロシアの世紀 1900-2022』」 を掲載しました。 書評 (pdfファイルです。クリックしてご参照ください) 書評の目次 :はじめに、最も重要な基本的な評価、書籍の構成、目次について、1 戦間期:1918-45年 (28年間):最終的には独ソ戦争で終わる期間...
「書評 唐鎌大輔『アフター・メルケル』」を掲載しました。
›
「書評 唐鎌大輔『アフター・メルケル』」 を掲載しました。 書評 (pdfファイルです。クリックしてご参照ください) 書評の目次 :はじめに、1 『アフター・メルケル』の概要、2 第1章 メルケル時代の総括―4つの次元における整理、3 第2章 現在 ドイツ一強がもたらす「歪」...
2025年2月27日木曜日
私の研究チャンネルに、3つめの動画「戦間期日米のコーポレート・ガバナンス」を作成・掲載しました。
›
私の研究チャンネル に、3つめの動画「 戦間期日米のコーポレート・ガバナンス、Corporate Governance in Japan and the United States in the Interwar Period 」を作成・掲載しました。 その動画の説明欄に記載した...
2025年1月23日木曜日
「『日本経営史 第三版』を読む:コーポレート・ガバナンスと直接投資の発展史の視点から」を掲載しました。
›
「 『日本経営史 第三版』を読む:コーポレート・ガバナンスと直接投資の発展史の視点から 」を、私の website に掲載しました。(2025.1.22) 書評 (ここをクリックしてもご参照いただけます) 書評でのキーワード :市場経済、財閥、新興財閥、高度成長、バブル、失われ...
2024年10月18日金曜日
中国株の暴騰と急落、2024年9-10月
›
9月中旬から 中国株の暴騰と急落 が起こっている。上記6件の東証上場中国関連ETF(以下、中国関連ETFと呼ぶ)のデータを見てみよう。 なお、注意しておきたいのは、上位4つは、NISA成長投資枠のETFである。 表からわかるように、9月中・下旬に年初来最安値を付けた中国関連ETF...
2024年9月29日日曜日
自民党総裁選(党員・党友票)に見る、都市と地方の対立
›
自民党総裁選挙は、石破茂氏の勝利となった。この結果について様々な評価があるが、 私が特に注目したいのは、各都道府県別の党員・党友票の投票結果である。 左は、毎日新聞がまとめた図である。 (https://mainichi.jp/articles/20240927/k00/00m/...
2024年9月19日木曜日
細見美術館「美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶-」
›
細見美術館 で「 美しい春画-北斎・歌麿、交歓の競艶 -」が、2024年9月7日(土)から11月24日(日)まで、開催されているので、久しぶりに同美術館に出かけた。 細見美術館と言えば、2016年の「 春画展 」が、展示された作品の数と参加者の数で、予想をはるかに超えていたことを...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示