新保博彦のブログ
Hirohiko SHIMPO's Blog
2015年12月21日月曜日
SSDを128GBから256GBに取り替える、このような単純な作業がWindows 8.1はできない
›
私が使っているPCのシステムが入っているCドライブのSSDの容量(128GB)が小さくなってきたので、256GBに取り替えたが、システムの復元がなかなかうまくいかなかった。そこで、その過程を以下で報告し参考にしていただきたい。今やSSDはPCの動作を速くするためには必須であり、こ...
2015年11月6日金曜日
ヴェネツィアと、ヴェネツィア展(名古屋ボストン美術館)に行ってきました。Venezia
›
ヴェネツィアに行ってきました。実はルネッサンス絵画を楽しむために、ヴェネツィアに入る前に、フィレンツェにも行ってきたのですが、以下のヴェネツィアの風景に圧倒されて、私の中ではフィレンツェがすっかり影が薄くなってしまいました。しかし、専門家の間では、フィレンツェは世界で第4位のすば...
2015年10月15日木曜日
四国大学経営情報学部創設時メンバー4名が再会、2015年10月、Shikoku University
›
10月14日、四国大学経営情報学部創設時の4名が再び大阪に集まった。 残念ながら、逆光でやや見にくくなってしまったが、中央左が、田中先生、右端が竹内先生、中央右が澤江先生、左が新保である。 (写真はクリックしていただくと大きくなります) 昨年4月に同じメンバーで集まった...
2015年10月5日月曜日
Japanese Companies in East Asia: History and Prospects: Expanded and Revised Second Edition が刊行されました。
›
退職してから約半年、この期間の主な仕事だった、 Japanese Companies in East Asia: History and Prospects: Expanded and Revised Second Edition が、ようやくAmazon.comで販売でき...
2015年7月21日火曜日
第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー(Wedemeyer,Albert C.)回想録
›
前回のブログに引き続き、第二次世界大戦を考える最も重要な書籍のひとつとして、 『第二次世界大戦に勝者無しーウェデマイヤー回想録』 を紹介したい。 まず、 ウェデマイヤー(Albert C. Wedemeyer) 将軍の略歴は、同書に依れば以下の通りである。 「1897年...
2015年7月17日金曜日
ハミルトン・フィッシュ(Fish, Hamilton)の『ルーズベルトの開戦責任』
›
今年は戦後70年、注目すべき文献が次々と刊行されている。 ハミルトン・フィッシュ(Fish, Hamilton) の 『ルーズベルトの開戦責任 -大統領が最も恐れた男の証言』 (FDR : the other side of the coin : how we w...
2015年6月24日水曜日
20世紀は直接投資の時代、イデオロギー的な歴史教育の見直しを、
›
20世紀は直接投資の時代である 。直接投資は19世紀の半ばにシンガーミシンの投資で始まったと言われる。その後、次第に増加し、戦間期には国際投資で最も重要な投資となった。 第2次大戦後、政治的な独立を達成した発展途上国や社会主義国、そしてそれを支援する研究者が、直接投資...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示