Isabella Lucy Bird from Wikipedia |
イザベラ・バード『朝鮮紀行』のより詳しい書評を作成しました。
(私のHPにも掲載中、2021.04.05)
*****
前回(1)では、イザベラ・バードの朝鮮に対する最も基本的な認識について紹介した。今回(2)では、経済と妓生に関する記述について紹介したい。
朝鮮の政治の混乱は経済にも影響を及ぼしていた。「朝鮮馬一頭で10ポンドに相当する現金しか運べないほど貨幣の価値が低下していること、清西部ですら銀行施設があって商取り引きが簡便になっているのに、ここにはその施設がまったくないこと、概して相手を信用しない」という状況だった。(394, 太字は新保による、以下同じ)
日本の朝鮮への進出は、当然経済的な進出を伴っていた。「しかしながら日本の影響により、上質の円銀が徐々に朝鮮国内に入ってきており、前回のわたしの旅行のように大量の穴あき銭を運ばなくとも、あるいはそれが足りなくなって右往左往しなくとも、朝鮮の新貨幣はひとつも目にしたことはなかったが、日本の銀貨だけはどこの宿屋でも受け取ってくれた。」(394)
また、ソウルとともに重要な都市である平壌についてこう書いている。「平壌はきわめてゆたかできわめて不道徳な都市だった。宣教師が追い出されたことは一度ではきかず、キリスト教はかなりな敵意をもって排斥されている。つよい反対傾向がはびこり、市街に高級売春婦の妓生(gesang)や呪術師があふれ、富と醜行の都という悪名が高かった (the city was thronged with gesang, courtesans, and sorcerers and was notorious for its wealth and infamy)。」(444)
「平壌はむかしから妓生の美しさと優秀さで有名である。妓生とは歌舞のできる女のことで、いろいろな点で日本の芸者に似ているが、正確にいえばその大半は政府の所属で国庫から俸給をもらっている。
「平壌はむかしから妓生の美しさと優秀さで有名である。妓生とは歌舞のできる女のことで、いろいろな点で日本の芸者に似ているが、正確にいえばその大半は政府の所属で国庫から俸給をもらっている。
何人もの息子に恵まれても貧しくて養いきれない場合、親はそのうちひとりを政府に宦官として捧げることがあるが、娘の場合は妓生として献上するわけである。
最も美しくて魅力的な妓生は平壌の出身であるとはいえ、妓生は全国のどこにでもいる。国王から下級官吏にいたるまで、散財する余裕のある者にとっては、妓生は宴会の客を楽しませるのに不可欠な存在と見なされている。」(449-51)
韓国からいわゆる従軍慰安婦問題が、繰り返し取り上げられている。その問題が、韓国の歴史の中でどのように位置づけられるのかについての歴史的な研究が、日韓両国でさらに深まることを期待したい。
ともあれ、イザベラ・バードは、冒頭にも紹介したように、4度も朝鮮を訪れ、朝鮮に特別に期待を持ってこの紀行を書いている。日本と朝鮮の歴史をともに理解する上で、必読書のひとつである。『イザベラ・バードの日本紀行』(上、下、Kindle版がある)とあわせ読むと、さらに両国を良く理解できる。日本語訳で583ページもあるが、図も表紙のようにたくさんあってとても興味深く読める。
関連する私のブログ:エッカート『日本帝国の申し子』、Carter J. Eckert, Offspring of Empire
(ブログのTOP、ブログの目次, 新保博彦のホームページ)
韓国からいわゆる従軍慰安婦問題が、繰り返し取り上げられている。その問題が、韓国の歴史の中でどのように位置づけられるのかについての歴史的な研究が、日韓両国でさらに深まることを期待したい。
ともあれ、イザベラ・バードは、冒頭にも紹介したように、4度も朝鮮を訪れ、朝鮮に特別に期待を持ってこの紀行を書いている。日本と朝鮮の歴史をともに理解する上で、必読書のひとつである。『イザベラ・バードの日本紀行』(上、下、Kindle版がある)とあわせ読むと、さらに両国を良く理解できる。日本語訳で583ページもあるが、図も表紙のようにたくさんあってとても興味深く読める。
関連する私のブログ:エッカート『日本帝国の申し子』、Carter J. Eckert, Offspring of Empire
(ブログのTOP、ブログの目次, 新保博彦のホームページ)